中古コンテナスロープ 株式会社現代ドック

中古コンテナスロープをご紹介します

コンテナスロープ用延長ステージ 中古販売

     5月3日は、なんと、五三焼カステラの日ですよ~~~


     長さ足りない時にあると便利な延長用ステージをご紹介致します。


 


       狭い敷地内での延長ステージのみを使用して作業可能!!
  フォークリフト・ハンドフォークリフトによる延長用ステージ上での作業可能!!


 


           安全な柵付きですので、安心して作業可能!!
     倉庫・コンテナ・プラットフォームなど搬入出作業がスムーズに可能!!


 


       ストローク:1200~1650mm!!
        耐荷重:10トン・20トン!!

            *商品が写真と異なる場合がありますので、ご了承くださいませ。


カステラは約400年前にポルトガルから伝わった南蛮菓子になります。日本人好みにしたり、作り方を変えたりして、長方形の現在のカステラの形になりました。ポルトガルには「カステラ」という名前のお菓子や似た見た目のお菓子もありません。 つまり、今のカステラは日本独自の和菓子であると言えます。


カステラは卵黄と卵白の割合が五対三で精製された「五三焼カステラ」の製造・販売を行っている有限会社和泉屋が製品の数字をとって5月3日に記念日を制定。


日本のカステラと台湾のカステラの違いは、日本のカステラは、しっとりした食感で、見た目もややずっしりしているのに対し、台湾カステラは見た目も食感もふわふわで、崩れやすいといった違いがあります。また、日本のカステラは温度が変化しても食感に大差ないのに対し、台湾カステラは温度による食感の変化が魅力ですよ~


ちなみに、カステラのザラメが付いているのは、昔は現代のように宅配機能が発達していなかったので長崎のカステラを遠くに運ぶには工夫が必要。 砂糖は糖度が高くて菌が繁殖できないので、防腐剤の役割になり。当時長崎には砂糖が豊富にあったため、カステラが腐らないように砂糖をまぶして運んでいたのがザラメが付くはじまりでした。


良いゴールデンウイークをお過ごし下さいませ~~~


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


弊社は物流機器に関する新品・中古・レンタルを取り扱ってる会社です。お気軽にお問い合わせください。コメント、Eメール、ラインにて、ご連絡お待ちしております。


株式会社KIMSHOP
営業時間:9:00~18:00
営業日:月曜日~金曜日
連絡先:luciferran (ラインID)
Eメール:mail81892829@gmail.com

テーブルリフト 中古販売

  5月2日にあった出来事は、なんと、日本で鉛筆の生産がスタート~~~


     カンタン設置により、天井・建築工事・塗装工事・内装工事など
       作業が可能なテーブルリフトをご紹介致します。


 


  作業床が延長する拡張デッキ仕様のため、作業時の荷物などスペースを有効活用!!
          コンパクトなスリム型で小回りが利く!!


 


           テーブルリフトの操作可能な高さは
         6M、7M、8M、10M、12M、14Mと調整可能!!


 


      ご使用時はヘルメット・安全帯をご準備くださいませ!!
        *商品のカラーが写真と異なる場合がありますので、ご了承くださいませ!



鉛筆の発祥は1560年台のイギリスのボローデール鉱山で良質の黒鉛が発見され、その黒く滑らかな性質が注目されて、細かく切ったり、握りの部分をヒモで巻いたりして筆記具として使われるようになりました。 この発見により世界最初の鉛筆は作られております。


鉛筆の材料は黒鉛です。石墨ともいわれダイヤモンドや石炭の同素体仲間として、天然に産出します。 同じ仲間の石炭とは異なり、層状構造をしていて層間が滑りやすく、これが筆記時の滑らかさを与える要因となっています。


鉛筆の芯は、黒鉛と粘土で作られます。 粘土が多くなるにつれて芯はかたくなります。 
黒鉛と粘土のまぜる比率で、HやBなどの硬度に分かれているというわけです。


1873年に、海外で鉛筆やガラスなどの製造技術を学んだ伝習生が帰国、 そして、その製造方法に習って小池卯八郎氏が、国内で最初に鉛筆をつくったとされております。


1886年5月2日、東京・新宿に眞崎鉛筆製造所が創立され、日本で初めて鉛筆の工場生産が開始。創業者眞崎仁六氏は、1878年にフランス・パリで開かれた「パリ万博」を訪れた際に
「初めて鉛筆というものを見て感銘を受け」、自ら様々な研究と努力を重ねた末に自社生産の鉛筆工場を建てるまでに至っております。


~えんぴつ工場見学~


場所:東京都葛飾区四つ木 1-23-11
時間:平日のみ
TEL:03-3693-0777(予約制)
会社名:北星鉛筆株式会社


工場見学はいい体験になりますよ~~~


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


弊社は物流機器に関する新品・中古・レンタルを取り扱ってる会社です。お気軽にお問い合わせください。コメント、Eメール、ラインにて、ご連絡お待ちしております。


株式会社KIMSHOP
営業時間:9:00~18:00
営業日:月曜日~金曜日
連絡先:luciferran (ラインID)
Eメール:mail81892829@gmail.com

油圧式ドックレベラー 中古販売

        4月30日は、なんと、「図書館の日」ですよ~~~


      4月最後の日に油圧式ドックレベラーをご紹介致します。


       


    工場・倉庫・物流関連施設などのプラットホームとトラックやコンテナの
    荷台との段差を解消する装置で、プラットホームのない物流倉庫における
          コンテナ等の荷積み・荷降ろし作業に最適。


 


  合金鋼を使用しておりますので、薄くても耐久性に優れ歪んだり凸凹になりません!


 


 トラック到着時にはボタン操作で荷台高さまで上昇し、安定したスロープをつくります。


     普段は床面と同一の高さを保ち、倉庫内の往来に支障なく対応可能。



1950年4月30日に日本図書館協会が「図書館法」を公布されたことを記念日に制定しております。日本の図書館法によれば、図書、記録その他必要な資料を収集し、整理し、保存して一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資することを目的とする施設とされております。


図書館の起源は非常に古く、紀元前7世紀にはアッシリアに粘土板の図書館があり、また古代最大の図書館といわれるアレクサンドリアの図書館には、紀元前3世紀にはすでに所蔵資料の目録が備えられていました。人類の文化遺産の記録を集積した図書館は、長い間ごく少数の人たちが研究のために利用するものでした。今日のように、あらゆる人々が自由に資料に接することができるようになったのは、19世紀後半の公共図書館の成立以降のこと。


図書館の種類は、利用者の種別によって、国立図書館・公共図書館・大学図書館・学校図書館・専門図書館など、そんの他の施設に設置される図書館にわけられます。


~個人的おすすめ図書館~


水戸市立西部図書館/茨城県
住所:茨城県水戸市堀町2311番地の1


円形のフォルムが美しいドーム型の建築は、横浜赤レンガ倉庫2号館や黒部市国際文化センターなども手がけた新居千秋氏による設計。有川浩原作の小説が映画化された『図書館戦争』が撮影を行われた図書館の内の一つです。


京都御苑・森の文庫/京都府
住所:京都府京都市上京区京都御苑3 東北角あたり「母と子の森」内
TEL:075-211-6348(環境省 京都御苑管理事務所)
開設期間:例年4月~11月・9時~16時・雨の日を除く


京都市内中心部にありながら自然豊かな"京都御苑"、童話の世界の一場面と見間違うような「森の文庫」があります。森の小さな図書館である小屋の中には、子供向けの自然に関する本がメインに収められ、鳥や植物などを図鑑で調べたり、ゆっくりと読書を楽しみ、おとぎの世界のような図書館で自然を感じながらやさしい時間を親子で過ごせます。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


弊社は物流機器に関する新品・中古・レンタルを取り扱ってる会社です。お気軽にお問い合わせください。コメント、Eメール、ラインにて、ご連絡お待ちしております。


株式会社KIMSHOP
営業時間:9:00~18:00
営業日:月曜日~金曜日
連絡先:luciferran (ラインID)
Eメール:mail81892829@gmail.com